1本のワインを長く楽しむ保存法
- writer :pino-pino
- pv :04419
- HOME
- ワインを美味しく!ワインアイテム
- 1本のワインを長く楽しむ保存法
一人で1本は飲み切れないよなあ…
一人暮らしの方や家族がお酒を飲まないご家庭のWineLoverは、ワインショップでボトルを前に悩みます。「一人で1本は飲み切れないよなあ…」。私も、一人暮らしをしていたワイン入門の頃は、ショップの陳列棚で、買うかやめるか、千円ちょっとのワインボトルを前に何分も悩んだことがあります。
ワインは野菜や果物と同じ生ものなので、開封したとたんに酸化が始まります。長熟させられる強いワインにとって、適度な酸化は「熟成」という良い副作用につながりますが、デイリーワインの場合、酸化すると果実味がとんで酸味とアルコールを強く感じるようになります。また香りも徐々に消えてしまいます。
デイリーワインとはいえ2千円のワインを3分の1残してしまったら、600円分ももったいない!飲み切りサイズの缶ビールや酎ハイと比べると高い買い物なので、みんな、ボトルを前に頭を悩ませるのです。
ワインを保存する便利なグッズたち
でも大丈夫!WineLoverの悩みは同じとみえて、お店にはワインを保存するグッズがたくさん揃っています。中でも代表的なものは、真空ポンプと不活性ガスですね。
真空ポンプは、ボトルの中の空気を抜いて真空状態にし、ワインの酸化を遅らせるものです。1つ数百円の簡易的な道具もありますが、一番人気があるのは、オランダのバキュバン社という会社が作る真空ポンプです。値段は3,000円弱しますが、ワインバーやレストランでも使われ、ワイン愛好家の間でも評価が高い商品です。
2つ目の不活性ガス。ガスと聞くと物騒な感じがしますが、無味無臭でもちろん人体や環境に影響はありません。窒素ガスと炭酸ガスを混合したこのガスは空気より重いため、飲み残しのワインが入ったボトルに注入すると、ちょうど液体と空気の間でワインに栓をするような形で止まります。約90回使用できる「プライベートリザーブ」という商品は約2千円、1回当たりの料金は20円ちょっととなります。
ポンプ方式もガス方式も、数日から1週間程度は風味を保つことができるとメーカーは効果を打ち出しています。なお、スパークリングワイン用にもストッパーなどの保存専門グッズが売られていますが、スパークリングワインの良さは「泡」なので、こちらは当日に飲み切るのが無難ですね。
プロも使う超簡単な保存法
ダンナさんと自宅でワインを飲むときには、職業柄、1回につき赤白数本ずつのワインを開けます。ちょっとゼイタクな話ですが、気になるワインをティスティングしたいとか、前菜とメインに合わせて赤白を合わせたいとか、いろんな理由をつけては、毎回数本ずつワインを開けてしまいます。
もちろん全て飲み切ることはできないので、翌日以降のワインにまわすことになるのですが、その時の保存に使う超簡単な方法が、なんと「ラップ」。これは有名なソムリエさんが雑誌で紹介していたのですが、抜栓したコルクにラップを巻きつけて、コルクが膨らんでいない方をボトルに栓をするだけの方法です。ラップを巻くことでボトル内の密閉性が高まり、酸化を遅らせることができます。そして空気に触れる液面をなるべく少なくするためにボトルを立てて、冷蔵庫に入れておきます。数日間の保存なら冷蔵庫が一番、開けたてと変わらぬ風味を保つことができます。
もう一つのお手軽保存法は、残ったワインを小瓶に満タンにして移し替えること。ワインと酸素の接触面をできるだけ減らすため「満タン」にすることがポイントです。こちらもお金をかけずできる保存法としてよく紹介されています。ところで、たまに「酸化したワインは体に良くない」と言う人がいますが、これは間違いで、酸化によりワインの風味は変わりますが、身体に害はありませんのでご安心を!
最後に、保存から話がちょっと逸れますが、実は私もダンナさんも、開封後の酸化によるワインの変化をネガティブにはとらえていないんです。2日目、3日目と変わっていくワインの味わいをおもしろがり、変化後のワインと合う料理を考えたり、ワインが持つ強さ・弱さからブドウが育った土地や醸造法を想像したりします。そんな楽しみ方もあるので、恐がらずにボトル1本買ってみてくださいね!