ワインが生まれた街を巡る旅
- writer :pino-pino
- pv :01999
海外のワインツーリズム事情
pino-pinoがオーストラリアに住んでいたとき、一番感動したのが、ワインがオーストラリア人の日常に溶け込んでいることでした。休日の過ごし方にもそれは現れていて、旅行会社のパンフレットには、日帰りから宿泊まで様々なワイナリーツアーが紹介されていました。また、わざわざ遠出しなくても、車で30分も走らせればワイナリーがあるので、暇な日曜には気軽にワイナリーを訪ねて、その日の夕食用に蔵出しのワイン買ってきたりすることもできました。
ワイナリーでのイベントも多彩です。マーガレット・リヴァーの大手ワイナリー「ルーウィン」では毎年新酒の時期に、世界的に有名な音楽家を招いて野外コンサートを開いています。また、pino-pinoがたまたま訪れた小さなワイナリーでは結婚式が行われていました。
ニューワールドでは一般にワインツーリズムが盛んですが、中でもナンバーワンはアメリカのナパ・ヴァレーでしょうね。ナパにある約300のワイナリーには、年間500万人もの観光客が訪れるそうです。観光客を迎えることを前提にしているので、どのワイナリーにも必ず、景色が美しいレストランとオシャレな試飲ショップが併設されています。ほかには、映画監督のフランシス・コッポラが所有していたワイナリーがあり、ワイントレインあり、と、映画ファンや鉄道マニアまでもが楽しめる一大エンターテインメント&リゾートになっています。
一方で、ワインツーリズムの点では後進国だったフランスのボルドーも、ムートントが美術館を設立したり、ランシュパージュが観光客向けのホテルを経営するなどWineLoverを受け入れるための工夫を凝らし始めています。
日本でも始まる。ワインと旅のコラボレーション
日本にはワイナリーの数が少ないので、海外のように適度な距離内にあるワイナリーを数日で巡る旅というのは組みにくいのですが、ワインによる町おこしとして取り組みをしている自治体は徐々に増えています。
日本で最もワインツーリズムに力を入れている山梨県の勝沼エリアには、約30軒のワイナリーがあり、近隣にはレストラン、ホテルや温泉、イベントホールなどが集まっています。レストランが人気のワイナリーとして名前が挙がるのは、広大なブドウ畑の隣にカフェがあるココ・ファーム・ワイナリー(栃木県)や高台のテラスから海や町並みを臨める都農ワイン(宮崎県)。また伊豆にあるシャトーT.Sや新潟のカーブドッチでは、結婚式ができるチャペルとレストランがワイナリーの傍に建てられています。
pino-pinoがいつか行ってみたいのは長野県の小淵沢です。ここには星野リゾートが経営する「リゾナーレ八ヶ岳」があり、長野と山梨のワインが試飲できる本格的なティスティングスペースや地元のワインと食材を合わせた本格的なお料理がいただけるレストランがあります。勝沼から長野を結ぶ街道沿いに車でワイナリーを巡りながら、高級ホテルのリゾナーレでワインとグルメ。WineLoverにとって理想的な旅ですね!
カップルも子供も楽しめるワイナリーの旅
ワイナリーの数自体は少ないですが、ある統計によれば約3分の2の都道府県にワイナリーが存在するそうです。また、リゾート地として洗練度の点では海外に及びませんが、ぶどう畑がある山間部に立地することが多いので、偶然にも温泉地や牧場が近く、ツアーが組みやすいのがメリットといえます。
たとえば、午前中は子供たちが牧場で動物と遊び、午後はWineLoverのお父さんがワイナリーで試飲、夜はお母さんが温泉とエステでリラックス…など、家族がそれぞれの希望を取り入れることもできるのです。pino-pino家でも家族旅行は毎年ワイナリー巡りです。ただし、ダンナさんの趣味で周囲に何もないマニアックなワイナリーにいくので、子供たちがもう少し大きくなったら不満が出てくるでしょうね(笑)。
ワインの生まれ故郷を訪ねながら、日常からリトリートできるワインツーリズム。これからどんどん進化してほしいと願います!