華麗な舞台の裏側でワインが果たす役割
- writer :pino-pino
- pv :02602
ワインは重要な外交ツール
「ワインと外交」という本をご存知ですか?タイトルは少し硬いですが、ワインお好きな方なら興味がそそられるのではないでしょうか?この本では、各国の晩餐会でふるまわれるワインが重要な外交メッセージを持つことを、個別の晩餐会を例に取って示しています。
晩餐会で出されるワインにより、招待された側の賓客としてのランクがわかったり、招待する国家元首のメッセージが暗に込められていたりするという、華やかな舞台の裏側を知ることができる面白い本です。
たとえば少し昔の話ですが、小泉首相が訪仏した際には、「シャトー・タルボー・カイユー・ブラン」「シャトー・シュヴァル・ブラン」「シャンパン サロン・ル・メニル」でもてなしを受けました。順に、ボルドー・メドック格付け4級「タルボ」の白ワイン、サンテミリオンの最高格付け赤ワイン、そして数年に一度しかリリースされないシャンパーニュの最高峰です。対してそれより前、短命政権だった羽田首相が訪仏したときに出されたのは、南仏のデイリーワインだったそうです。
著者はここに、羽田政権に対するフランスのあからさまな期待のなさを感じたそうです。
外務省所蔵のワインリスト
日本の重要な晩餐会や会合でもワインは提供されます。ということは、日本国としてもワインを所蔵していることになりますよね。一ワイン愛好家としては純粋に、「外務省のセラーにはどんなワインが眠っているのだろう?」と気になるところです。
2014年の衆議院議会に、ある議員から外務省所蔵のワインについて質問状が出されました。内容は「外務省は何本ワインを持っているのか?今年度は新たに何本購入したのか?云々」というものでした。外務省の回答によれば「〇日現在、外務本省用に約3,000本、在外公館(海外の大使館など)には約34,000本のワインを保管し、〇年は本省用に336本、在外公館用に約42,000本購入した」とあります。
また、ある熱心なワインショップさんが情報公開法を使って(すごい!)調べた結果、年度によって違いますが、外務省が購入したワインの平均価格は5,000円~2万円弱、銘柄はメドックの1級から5級にブルゴーニュ特級、シャンパーニュはドンペリなど、国としての接待に失礼にならないようなワイン名がずらりと並んでいました。2001年からは国産ワインも買っていて、シャトー・メルシャンの 桔梗ヶ原やサントリーの登美の丘などの名前がリストにありました。
ただ、ゼイタク品として目立つのか、いつかの政権時に事業仕分けの対象になり、余剰分を民間へ売却するよう指示されてしまいました。海外も事情は同じようで、イギリスの新聞によると、イギリス政府が所有していた「ペトリュス」や「ラトゥール」など総額1億8000万円のワインが売却対象になったそうです。あるところにはあるんですね~、高級ワインって!
日本開催のサミットで供されたワイン
2000年の九州・沖縄サミットと2008年の北海道洞爺湖サミットでは、国産ワインが各国首脳に振る舞われて話題になりました。沖縄サミットではココ・ファーム・ワイナリー(栃木県)のスパークリングワインが、洞爺湖サミットではさらに意図して国産ワインを増やし、タケダワイナリー(山形県)のスパークリングワイン「キュベ・ヨシコ」、シャトー・メルシャン(山梨県)の甲州きいろ香、マンズワイン(長野県)ソラリスのシャルドネ、北海道ワインのデザートワインなどが使われていました。これらのワインはサミット後に価格が高騰し、買い手が殺到して入手困難になったものもあります。(政府HPに公式な記録として記載されているので、ご興味ある方は検索してみてください)
単なるお酒ではありますが、ワインは政治や歴史を陰で動かすほどの力を持っています。それが、ワインのもう一つの面白さです!