「太りたくない」を叶えるワインの飲み方
- writer :pino-pino
- pv :04902
ワイン1杯=73kcal=お茶碗半分のごはん
世には無数にダイエット法が存在しますが、人間の体は「摂取カロリー>消費カロリー」を取り続ければ、どんなにダイエットをしていても必ず太ります。ワインに合わせる料理はカロリーがそこそこあるものばかり。マリアージュを楽しみたいWineloverにとってはツライ話ですね。
1日に消費するカロリーは、基礎代謝量と生活の中での運動量(生活活動強度)を元に算出されます。私を例に取ると「女性・30代・軽度労働者」に当てはまり、1日普通に生活をしているだけで約1750kcal消費するので、食事で取るカロリーがこれ以下なら論理的には太りません。
一方で摂取するカロリー。適当かどうか分かりませんが、東京で会社勤めをしていた頃の私のある日の夕食を例に取ってみます。あるイタリアンレストランでの食事。ワインをボトル1/2(フルボトルを2人で分ける)+グリークサラダ小皿(120kcal)+カルボナーラ(780kcal)+チョコレートケーキ1切れ(300kcal)。ワインは白も赤もグラス半分の約100mlで73kcalあるので、ボトル半分で約280kcal。私が夕食だけで摂取したカロリーは合計1480Kcalにもなっていました。
もちろん毎日がこのように高カロリーの食事ばかりではありませんでしたが、ワイン自体にカロリーがあるので、お酒を飲みながらの食事はどうしてもカロリーオーバーになりがちです。
「エンプティ・カロリー」ってどういう意味?
「お酒のカロリーは『エンプティ・カロリー』だから太らない」と聞いたことありませんか?ワイン好きにとっては嬉しい言い訳になりそうですが、栄養学素人のpino-pinoがネットで調べた情報によると、お酒のカロリーの特徴として「栄養素が含まれていない熱量だけの食品」であることが挙げられるそうです。なので「エンプティ・カロリー」とはカロリーが「エンプティ=ゼロ」なのではなく、栄養素がゼロのことを意味します。
またお酒から摂取するカロリーは、他の食品に優先して体内で消費されるそうです。お酒と食事を一緒に取ると、まずアルコールのカロリーが消費されて、次に食べ物のカロリーが消費される。この意味ではお酒のカロリーはすぐに消費されるので蓄積されません。もちろん、お酒のカロリー消費中は他から摂取したカロリーを使わないのですから、結果的に余ったカロリーが脂肪となることには変わりありません。
私の推測ですが、お酒のカロリーにまつわるこの2つの特徴をお酒好きが都合良く解釈した結果、「お酒のカロリーは『エンプティ・カロリー』だから太らない」になったのではないでしょうか…?
太らないワインの飲み方。理想のワイン生活。
「ワインも美味しいモノも大好きだけど、太りたくない!」という相反する願いを叶えるためには、「1日グラス2~3杯を、仲間や家族とともに、おしゃべりと食事を楽しみつつリラックスして飲む」。これに尽きるのではないでしょうか?
夜遅くまで仕事をしなければならず、接待や付き合いの飲み会も多い忙しい日本人にとって、ゆっくりと食事とワインを楽しむ時間を作ることは難しいかもしれません。私も会社勤め時代は、夜8時9時まで仕事をしてそれから飲みに行く生活を送っていました。ワインを味わうというよりは、酔うために飲んだりストレス解消の手段にしてしまったりしたこともあります。あの頃に「ワインと食事をゆっくり楽しみましょう」と言われても、ピンとこなかったでしょうね。
でもたとえば、月に1度はきちんとしたレストランでフルコース料理を楽しむとか、休日には時間をかけて料理をするとか、お酒と食事を「エネルギーを満たすもの」から「心も満たしてくれるもの」と考えることで、日々の食事にも気を使うようになり、回り道のようですが、自然とカロリーの過剰摂取を抑えられるような気がします。
実際pino-pinoがそうでした。私は太りやすい体質ですが、結婚後はワインと料理のマリアージュを楽しみ、おしゃべりを楽しむ食卓に変化したことで、ここ数年はどんなに食べても飲んでも体重は40kg代をキープしています。
でも「そんな悠長なことを言っていられない。今すぐ痩せたい!」という人は、運動でカロリーを燃焼させるしかありません。今すぐスポーツジムに申込みましょう!